筆者の課金額ナンバーワンの星のドラゴンクエストをレビュー!
※クリックで画像を拡大
●星のドラゴンクエスト
発売元 :株式会社スクウェアエニックス
発売日 :2015年10月15日
ハード :スマホアプリ
ジャンル :RPG
課金制 :基本無料・装備ガチャ・スタミナの回復・所持品枠の拡張等
スタミナ制 :あり
マルチプレイ:あり
チャット :なし
対人戦 :なし
▼プレイ状況
プレイ時間 :9ヶ月
課金 :累計49,000円
●5行でまとめると
・人間キャラクターが主人公の初のドラクエアプリ。
・武器に数個のスキルをセットし、それを選んで使うシンプルなバトルシステム。
・ゲームバランスが良く、ギリギリのバトルが楽しめる。
・ドラクエらしく攻撃力がインフレしない。
・マルチプレイが楽しい。報酬も多い。
●主なポイントレビュー
1.ストーリー :期待しないほうがいい。
2.グラフィック:軽い品質の3Dグラフィック。
3.サウンド :音声なし。音楽は全てドラクエ歴代のもの。
4.アクション :戦闘時の操作はフリックではなくタップで。他に操作で困ることはない。
●その他
課金必要性 :大
・課金石の入手手段は増えてきているが、装備を整えるだけ分にはかなり足りない。
・高難度のマルチプレイをするならば、課金はほぼ必須と言える。
・無課金はなかなか厳しい。配布石によるガチャ産装備に加え、イベント装備で補強すればなんとか戦えるか・・・というレベル。
長所 :
・難易度の高めのバトル。簡単には勝たせてくれない。
・おなじみの職業や魔法があり育成のしがいがある。
短所 :
・マルチプレイの敵が課金装備前提としてるかのような強さ。
・「モガマル」がドラクエの雰囲気に合ってない。(そのうち慣れるが。)
・振り仮名等、子供向けっぽい作りになっている。
●プレイ雑感 及び 総評
筆者が最も課金しているゲームである。
なぜ課金額が多いかと聞かれれば「ゲームバランスに信頼性があるから」と答える。別の言い方をすれば「インフレ対策がしっかりしている」と言える。
剣の攻撃力を例を挙げれば、サービス開始直後に実装された「メタスラの剣」は最大強化時点で「攻撃力169」なのに対し、最新の最強武器(破壊の剣除く)である「天空の剣」は「攻撃力175」と、ほとんど差がない。防具についてもほぼ同様である。
スキルについてはややインフレ傾向があるが、逸脱したダメージを与えるものはない。
手に入れた装備が簡単にゴミにならない安心感があるといえる。また、使わないガチャ装備をポイントに変換し、貴重なアイテムと交換する「ももん屋ポイント」システムがある。無駄のない良システム。
なお、このゲームの最高難度クエストは見まごうことなき重課金仕様である。適正な全身の装備を完凸(最大強化)し、敵の行動を理解したメンバーが作戦を立てた上で、貴重なアイテムを使ってようやく勝てるレベルである。
ちなみに全身の装備を完凸に必要なリアルマネーは、10万どころでは足りないだろう。おそらく数十万使っていると思われる。恐ろしい。
「モガふり探索隊」という機能があり、GPSを使って近くにいる星ドラプレイヤーを集計し、人数が多いほど多くアイテムが手に入るシステムがある。都会ほど多くお宝が手に入り、田舎ほど少ないことになる。(筆者の周辺では午後9時でも10人くらいしかいない。田舎差別!)
操作する主人公ら3人は、名前と性別と外見をいつでも変更できる仕様になっている。
開発会社であるネプロジャパンは、ゲームバランスに定評のあるトライエースを吸収合併している。このゲームバランスの良さはトライエースの業かな。
いい意味でドラクエらしさが出ている良作だと思います。
星みる塔公式告知書き換え事件は酷かったけど。素直に「設定間違えました」って言えばいいのになんで嘘つくかな・・・
●新規の方へ
いいゲームなんだけど、無課金は少々きついかなーと思う。「面白いゲームだったら課金してもいい」くらいの気持ちで始めた方がいいと思います。
●課金石のお値段(おまけ)
課金石名称:ジェム
ガチャ1回:300ジェム
120円 = 120個
600円 = 630個
1200円=1280個
2000円=2150個
3000円=3300個
4800円=5500個
7800円=9200個
9800円=11700個
次のレビューはパズドラ!