紅蓮のリベレーター直前までのメインストーリーを完走した筆者が、ゼロから新キャラを始める特集です! 初心者の案内もかねています!
●ルール
・財産はゼロから
・イベントムービーは見る
・転職などはせず一直線にストーリーを進める
目標は若葉マークが外れるプレイ166時間前に、エンドコンテンツであるアレキサンダー零式:天動編に挑戦する!
紅蓮のリベレーターの開幕を前に盛り上がってまいりました!
この特集を作成するきっかけとなったのは、先日友人から「FF14の復帰案内とか書いてくれたら読むよ~」と言われたため。
なお、吉田プロデューサー曰く「いつ始めても最前線に追いつけるシステム」にしているとコメントしていますし実際そうなっています。この特集ではメインストーリーと戦闘コンテンツに的を絞り、すばやく最前線に立つことを案内したいと思います。
初心者、復帰者のお役に立てれば幸いです。
よくある質問等
Q:初心者に厳しいって聞くけど・・・
A:特に厳しいとか優しいとかはありません。他のオンラインゲームと同じです。
Q:今から始めても追いつけないんじゃない?
A:余裕で追いつけます。他のどのゲームより最前線プレイヤーとの差は小さいです。FF14は「長期間プレイしている人ほど強い」というシステムを根本的に否定しているゲームです。誰でも「最大レベルで最高水準装備」になれます。
Q:何か用意するものある?
A:フリートライアル後、プレイ継続するにはパッケージが必要です。「ファイナルファンタジーXIVコンプリートパック」が全部入りなのでおすすめです。
Q:パソコンの性能が足りてるかどうかわからない。
A:標準的な性能のグラフィックボードが必要になります。公式ベンチマークを試してみてください。ファイナルファンタジーXIVベンチマーク(公式サイト)
Q:手っ取り早く紅蓮のリベレーターを楽しみたい!
A:有料アイテムですが、メインストーリーコンプリートアイテムとジョブレベルブースト用アイテム「冒険録」が実装されました。結構いいお値段です。
●新生の冒険録
パッチ2.X(新生エオルゼア)のメインストーリーをクリアした状態にできます。
価格:1944円(こっち買うなら蒼天の冒険録の方がいいと思う)
●蒼天の冒険録
パッチ3.X(蒼天のイシュガルド)のメインストーリーをクリアした状態にできます。
価格:2700円
●ジョブの冒険録
選んだジョブをレベル60にすることができます。装備付き。4.0前までのジョブクエストを完了状態。
価格:2700円
「蒼天の冒険録」と「ジョブの冒険録」を購入することで、プレイヤーテクニックと資産を除けば既存のプレイヤーとほぼ変わりのない状態で紅蓮のリベレーターを始めることができます。
お値段は見ての通り。高いか安いかは人によりだいぶ解釈が違うようです。吉田プロデューサーいわく、「安くしすぎると既存のプレイヤーが不満に思うので様々な検討をした結果」らしい。
詳細は公式リンクを参照。冒険録の使い方(公式サイト)
Q:ダンジョンやボス戦で人が集まらないよ!
A:コンテンツファインダーで「人数制限解除」という項目があります。これはコンテンツ参加人数の制限を解除するだけでなく、レベルや装備の強さをそのままにコンテンツに挑める設定です。
どういうことかと言うと、レベルの高い強い人をパーティに入れて簡単にクリアできるということです。手伝う側としては短時間ですむため、募集に入りやすくなります。
ただしコンテンツ自体を楽しむことは難しくなるので注意が必要です。
※人数制限解除の対象外のコンテンツもあります。
設定画面はCFの上の歯車から。
ココにチェックを入れる。
あとゲームパッドがあるとすごく楽。プレイステーションかXBOX360のコントローラーがあるといい。筆者はXBOX360のを使ってます。丈夫でおすすめ。
FF14導入案内
パソコンでの導入手順について記載します。(PS3とPS4は詳しくないので割愛)
詳しくは公式サイト「フリートライアル特設サイト」に書いてあるのでザックリと説明します。
1.スクウェア・エニックスIDを作成(無料)
2.クライアントダウンロード(無料)
(紅蓮のリベレーターインストールでサイズは約30GBになります。環境により差が出るでしょうが40GBの空き容量は必要と思われます)
3.無期限フリートライアル開始(無料)
フリートライアルではプレイ内容に制限があります。
・LVは35まで(ストーリークエストもLV35まで)
・お金は300,000ギルまで
・トレード不可
・マーケットボード利用不可
などなど。
あくまでお試し期間という印象の制限ですね。実際のところLV15くらいまでは他人と一切関わらなくても進められるので、そのあたりで製品版を購入するべきか考えるのがいいと思います。
●プレイするワールド(サーバー)について
ワールドは作成時に決めますが、基本的に移動できません。有料サービスで移動できますが2000円弱かかります。友達と始める場合、同じワールドでキャラクターを作成しないと一緒に遊べないので注意が必要です。
どのワールドでプレイするかは個人の好みですが、人口について公式のデータがありません。しかしFF14プレイヤーの Lucky Bancho さんが調査されています。参考にさせていただきましょう。
ワールド別シナリオ進行キャラクター数(2016/8/11)(別タブで開きます)
実際のログイン人口のデータではありませんが、見方としては一番右のP3.3(調査時点の最新シナリオ)のクリア数が人口比率と考えられます。リージョンが「JP」でかつ上位のワールドを選ぶのが無難かなと思います。
日本リージョンのワールドを人口の多い順に挙げると
Chocobo>Shinryu>Bahamut>Tonberry>Carbuncle>mandragora・・・と続きます。
6月16日追記:人口の増加から混雑ワールドにキャラクターを作成することができなくなりました。同時に優遇ワールドが設定されました。(下記参照)
優遇ワールドについて(2017年6月16日追記)
6月16日のメンテナンス終了から下記のワールドにおいて優遇措置がとられることとなりました。簡単に言うと新規の方に人口の少ないワールドで始めてもらおうという施策です。
■日本データセンター
▼優遇ワールド(6月16日現在)
Durandal
Kujata
Ridill
Typhon
Valefor
Yojimbo
Zeromus
優遇措置の内容(公式サイトより引用)
≪新規キャラクター作成時に付与≫
・取得経験値が+100%加算されるバフ効果(レベル59まで有効)
・低~中レベル帯の冒険が快適になる装備品と交換できるシルバーチョコボの羽根を10枚
≪本施策開始後に作成したキャラクターでいずれかのクラスがレベル30になると付与≫
・支度金として100万ギルを付与(※1)
・プレイ権に15日間分の無料プレイ期間を付与(※2)
※1 1サービスアカウントあたり1DCにつき1回のみです。
※2 無料プレイ期間が付与されるのは新設・優遇ワールドでの新規キャラクター作成を通して1サービスアカウントにつき1回です。
注意点!
・キャラクター作成から90日間ワールド移転ができないこと
・アクティブプレイヤーが一定数に達すると優遇が解除されること
・他のワールドから優遇ワールドにキャラクターを移転させても、経験値+100%などの優遇措置は受けられないこと(あくまで新規作成キャラクターが対象のため)
気をつけましょう!詳細は下記公式サイトを参照くださーい。
キャラメイクと職業について
まずはキャラメイク! ゲーム開始後、髪型以外を変更するには有料アイテムが必要になるので納得いくまで時間をかけて作ることをおすすめします。
FF14には6種族があり、種族によりステータスが少しだけ違いますが、ほとんどの人は気にしていません。外見で選んで問題ないと思います。
※有料アイテム幻想薬(1080円)を使えば種族、性別なども再設定できます。名前の変更は有料サービス(1080円)です。
筆者はこんな顔で始めてみることに。なかなかかわいくできた。
ワールド:Carbuncle
名前:fugu hime
種族:ララフェル
性別:女
職業:斧術士(タンク)
職業について
戦闘職は大きく分けてタンク・ヒーラー・DPS(アタッカー)の3種類があり、以下の特徴があります。ゲーム開始後、LV10になると自由に変更できます。
●タンク
HP・守備力が高く、敵を引きつけ味方の盾になる役割。難易度が少し高め。
・ナイト(剣術士)
・戦士(斧術士)
・暗黒騎士(開始時点での選択不可。イシュガルドで転職可能)
●ヒーラー
回復と防御に特化した役割。難易度は普通。
・白魔道士(幻術士)
・学者(巴術士)
・占星術士(開始時点での選択不可。イシュガルドで転職可能)
●DPS(アタッカー)
攻撃する役割。職の種類は一番多い。一番簡単。
・竜騎士(槍術士)
・モンク(格闘士)
・侍(開始時点での選択不可。紅蓮のリベレーターの利用権必須。レベル50で転職可能)
・忍者(双剣士:初期クラスには無い。レベル10で転職可)
・吟遊詩人(弓術士)
・機工士(開始時点での選択不可。イシュガルドで転職可能)
・黒魔道士(呪術士)
・召喚士(巴術士)
・赤魔道士(開始時点での選択不可。紅蓮のリベレーターの利用権必須。レベル50で転職可能)
DPSが一番簡単なので初心者におすすめしたいところです。しかし!!
コンテンツファインダー(以下CF)というパーティマッチングシステムがあるのですが、タンクをプレイする人が少ないため、DPSでパーティを組もうとすると「タンク待ち」になり5分~30分程度待つことになることが非常に多いです。CFは繰り返し利用するのでアタッカーは待機時間が膨大になります。(タンクの人は待機時間無しです)
タンクをおすすめする意味もかねて、今回の特集ではタンクを選ばせていただきました。慣れればそんなに難しくありません。極論、敵をひきつけるだけです。
雑な説明ですが画像の配置さえ守っていれば大丈夫です。なお、DPSには「横(または後ろ)からの攻撃で威力UP」系の攻撃があることに注意して位置取りしましょう。
ではさっそくゲームスタートからの簡単な案内を始めます。
ネタバレ無しで進めて進めたいと思いますが画像は使うのでご注意ください。
ゲームスタート
さっそくゲームスタート。オープニングムービーも余さず見る! いましたねー こんなオッサン。
そしてちらっと出てくる重要人物。
リムサに降り立って初めての操作スタート!
しかし・・・
開始してすぐにカメラ操作が逆であることが判明。キャラクターコンフィングでカメラ設定を変更。不便なところはほとんどコンフィングで改善できます。かなりの親切設計。
始まったら下のアイコンを追う形でクエストを進めましょう。
↑火の玉みたいな形のアイコンがメインクエスト。これを進めていく形になります。
↑まるっこいのがノーマルクエスト。やってもやらなくてもいいクエスト。
ただしメインクエストにはレベル制限があり、一定のレベルに達していないと受注することができません。経験値稼ぎのため、序盤はノーマルクエストを片っ端から受注して経験値を稼ぎましょう。
移動可能になったらまず最初にやることはエーテライト開通。都市内をワープできるようになります。全部開通させると町の出入り口へワープできるようになります。
さて、クエストを進めましょう。一本道なので迷うことはまずありません。行き先に迷ったら「ジャーナル」の「マップ」で行き先を確認しましょう。
注意点としては戦闘が時々シビアなことです。クエスト報酬で装備がもらえるので、自分の職にあった装備をもらってキャラクターを強化していきましょう。
装備をクエストで手に入れる流れはメインクエスト終盤まで同じです。ポーションをショートカットにセットするのも忘れずに。
さて、最初の難所はモラビー造船のメインクエスト「ヴィクトリー号炎上」です。体力の低い遠隔攻撃するタイプの敵から倒していきましょう。敵が増えても慌てずに敵の数を減らすことに集中しましょう。
なお、クエストに失敗すると「超える力」で能力がアップして少し簡単になります。
「ヴィクトリー号炎上」をクリアし、LV15になると冒険者ギルドから初心者の館にいけるようになります。ここでパーティでの立ち回りを学ぶことができます。
ただし、自分のクラスのギルド(今回は斧術士ギルド)のクエストをLV15まで終わらせないと最後まで受注できません。この機会に進めてしまいましょう。
報酬は高性能なビギナーシリーズ装備と、ビギナーリング(LV30未満で経験値+30%)。かなり使えるので必ず手に入れましょう。
さて、メインクエストを進めると第2の難所「スウィフトパーチで蠢く闇」にあたります。
敵がわらわら出てくるので慌ててしまいがちですが、入り口付近に出現する遠隔攻撃する敵から倒していきましょう。失敗するとリスフローさんの目の前に戻るだけなので何度も挑戦できます。
このクエストを終えると、ようやく飛空挺でリムサから他国へ出ることができます。
ようやくグリダニア到着。この時点でプレイ時間は6時間3分。結構かかりました。
おつかいクエストが一番時間かかるのよね~
↑駆けずり回るふぐひめちゃんの図
第2回作成!イフリート討伐まで進めました!