10年近く続いていることもあり、便利でも気づかないアイテムや仕様があるため、思いつくものをまとめてみました。
下記の3つの記事の続きになります。
【MHFZ】今から始めるMHFZ初心者案内・前編
【MHFZ】今から始めるMHFZ初心者案内・後編
【MHFZ】必読!G級昇格後の歩み方 システム・イベントなどを紹介
効率の良いGR・GSR上げ方法
G級クエストをクリアすることで取得できるGRPは、色々な方法で増やすことができます。重要な点として、ボーナスは乗算であるということ。個別に使うよりまとめて同時に使ったほうが効率が良いです。
●倍率のかかる効果一覧
・クエストをHCにする 2倍(GSRPはHCにしなくても2倍)
・プレミアムコース 2倍(プレミアム+秘伝書コース同時特典で3倍)
・ログインブースト 5倍
・Nコースまたはネットカフェ特典 3倍(まれにイベントで4~5倍)
・歌姫ボーナス 1.25倍
・報酬ブースト期間 2倍~5倍(まれに開催される)
・Nブーストコース +25000(倍率のかからない固定値)
例:プレミアムコース、ログインブースト、Nコース、歌姫ボーナスを同時に使用し、GRP4500のクエストをHCでクリア
4500×2倍(HCクエスト)×2倍(プレミアムコース)×5倍(ログインブースト)×3倍(Nコース)×1.25倍(歌姫ボーナス)=337,500
GRP、GSRPともに337,500入ることになります。
※GSR300になるために必要なGSRPは2,315,900。例にあげたブーストだと7戦で達成できます。
上記の一覧の通り報酬ブースト期間があると無いとではだいぶ違います。急ぎでなければ報酬ブースト期間を待つのが良いでしょう。今までは経緯では3ヶ月に1度くらいの頻度です。
高速砥石
高速砥石は効果量が半分(75)だが、武器を研ぐモーションが早い便利なアイテム。マイトレの調合屋で作成できる。
「アイルーを雇う→調合屋を作る→調合屋をLV2にする」をしなければならずマイトレポイントが110P必要になる。
調合屋LV2さえできれば、キレアジと砥石で作れるので量産が可能。筆者は高速砥石しか使ってません。
追記:高速砥石はマイトレ管理人から一度アイテムを貰ったことがないと作成できません。もらう方法は下記の小部屋さんのサイト参照。ランダムなのでちょっと手間です。
http://ferias.life.coocan.jp/mytre/kanri.htm
エリアホストについて
エリアホストとは、そのエリア内のデータ処理を行うプレイヤーのこと。
簡単に言うと、エリアホストの画面でモンスターが動作しているということ。
エリアホスト以外の3人の画面でモンスターに攻撃が命中しているように見えても、エリアホストの画面で空振りであれば当たったことにならない。
MHFZでは「そのエリアに最初に入ったプレイヤー」がエリアホストになる。
このため頭狙いのハンマー持ちのプレイヤーをエリアホストにするため、最初にエリアに入ってもらうことが多い。
エリアに入るときはちょっとだけ注意しよう。
戦闘復帰玉
猟団の毎日プレゼントやネカフェの毎日プレゼントでもらえる。死んでもすぐに戦列に戻れる非常に使えるアイテムだが、こちらは大量に入手する方法はない。
なので下記の迷子玉の使用も検討しよう。
迷子玉
グークを飼うことで手に入る「ふわふわなもの」を交換することで手に入る。少し時間をかければ大量に入手が可能。
状況により効果が3つに分かれる。
1.ランダムスタートのマップの場合 → 使用するたびにランダムなエリアに飛ぶ。
2.ベースキャンプスタートのマップで、自身がベースキャンプ以外の場所にいた場合、ベースキャンプに飛ぶ。(モドリ玉と同じ)
3.ベースキャンプスタートのマップで、自身がベースキャンプにおり、他のプレイヤーが別のエリアにいた場合は他のプレイヤーのいる場所に飛ぶ。(戦闘復帰玉と同じ)
3の効果により、樹海や高地で死んだ場合、迷子玉を使えばすぐに戦列に戻れるということ。戦闘復帰玉には劣るが、使い方さえ把握していれば非常に便利なアイテム。持っていて損はない。
ホルクの学びの書
ほとんどがホルク強化系ですが、中にはハンターに有益なものがあるので紹介します。下記の2つをつけっぱなしにしておくと便利です。
・キケン大好き:クエストのスタート地点が、大型モンスターの居る場所になりやすい。
開始位置がランダムなマップで、一定の確率で大型モンスターのいる場所から開始する。4人が「キケン大好き」を付けていた場合、1人でも発動すると4人まとめて大型モンスターの位置から開始する。
・サポート重視:ハンターの状態異常を、羽根を飛ばして回復するようになる。
睡眠や雪だるま状態を解除してくれるようになる。
気短の護符
調合屋で「功猟のメダル」と交換できるアイテム。効果ごとに5色ある。
ソロプレイ時のみ、ポーチに入れておくとクエスト終了後の待機時間が短くなる。
気短の護符【玄】では通常1分のところ20秒になる。
これによりログインブーストやコース時間を活用することができる。
問題は入手が結構大変なこと。「功猟のメダル」はモンスターを一定数倒すたびに1枚ギルドマスターからもらえるが、意識して集めようとするとかなり時間がかかる。
素材を集めていれば知らぬ間に達成されていることもあるので、気長に集めよう。
ギルド優先依頼
秘伝装備の作成に必須な「○○魂・綬・勲」を、多く集められるモンスターが日替わりで記載されています。工房前の掲示板で3日後まで掲載されているので、必要な素材と重なったときに大量に狩ると効率が良いです。
猟団料理
http://ferias.life.coocan.jp/ryodan/cooking.htm(小部屋さん猟団料理ページ)
手軽に属性耐性や広域をつけられるので便利。持続時間は60分なので注意しよう。
レジェンドラスタ
どれを選べばいいのか悩む人も多いと思いますが、世間的には動作の速い武器種が人気です。
★独断と偏見による人気ランキング★
1位 レイラ(穿龍棍)
2位 クロエ(スラッシュアックス)、フローラ(片手剣)
3位 チルカ(笛)、フラウ(双剣)
以下、その他。
アイテムは全部OFFにする人が多いらしい。私もそうしている(理由はアイテムを使うために攻撃を止めるのを防ぐため)。自然の粉塵とか生命の粉塵はつけても悪くないかも。
パッケージ
AMAZONなどで利用期日が近いパッケージが、ハンターライフ60日がつきなのに2000円以下で売りにだされることがあります。
購入を検討する際は利用期日とプラットフォームに注意!
狩人祭・パートニャー派遣
http://ferias.life.coocan.jp/npc/partnya_doc.htm小部屋さんページ
下の方に書いてあります。引用で恐縮ですが紹介します。
魂集めに派遣することで1日1回、最大で200魂入手できる。取得後は入魂が必要。
デイリーモスと合わせて1日最大400魂を入魂できる。
(もっと早く書けば良かった。忘れてたわ・・・)
継続コースをVプリカで(2月12日改訂)
注意!プレイステーション版でできるかどうか不明です。
クレカ(クレジットカード)がないと登録不能な継続コースですが、Vプリカ(仮想クレカ)を使えばクレカが無くても継続コースが利用可能です。(2017年2月現在)
クレカが無い(または使いたくない)けど超激運のお守りが欲しい人などに向いてます。
Vプリカはコンビニで買えます。ただしちょっと注意点があります。
・1枚購入するごとに200円ほどかかること
・2ヶ月以上のまとめ買い必須になること。
・登録時に電話認証があること(番号通知がくる)。
注意点:公式から引用
Vプリカの情報は重要なのでIDやパスワードは必ず書き残して置きましょう。
他にもクレカ関係になるのでいろいろ細かい仕組みになってます。公式サイトの説明をしっかり読みましょう。
(小技)
超激運のお守りと剥ぎ取りの極意が2ヶ月分の継続コース登録で4回もらえる。
例:2月18日時点で通常のHLコース残り20日で継続コースを登録したパターン
1.2月18日時点で1回もらえる(継続コース登録中扱いになるため)
2.3月1日時点で1回もらえる。3月10日に通常のHLコースから継続コースに自動切替。
3.4月1日時点で1回もらえる。
4.5月1日時点で1回もらえる。
5月10日頃に継続コースが切れ、Vプリカの残高が無ければ自動停止される。
この小技のポイントは、HLの残り日数がある時点でも継続コース扱いになること。パソコン版ですが実際にできました。それなりの期間プレイする予定の方にはオススメです。
生命の粉塵や広域による救助
吹き飛ばしコンボなどで体力が0になった時でも、着地し「力尽きました」の表示が出るまで死亡は確定していない。そのため体力が0になっても、吹き飛んでいる間に味方に「生命の粉塵」などを使ってもらうと死なずにすむ。
「粉塵助け合い」みたいな募集があったらコンボ食らった味方がいたら粉塵で助けましょうという意味。
とりあえず思いついたところを並べてみた。後々書き足すかも。
レイラ(小声