【ワイルドハーツ】食材加工パーフェクトガイド(動画からの文字起こし)【WILD HEARTS】

スポンサーリンク

今回は食材の加工について現在わかっていることをまとめました。

動画:属性攻撃力+30%越えも余裕!食材加工パーフェクトガイド!の文字起こしです。

食材の加工

ワイルドハーツには「干す・燻す・漬ける・醸す」の4通りの加工手段があります。一見複雑そうに見えますが加工手順は以下の2通りです。

・干す→燻す
・漬ける→燻す

「醸す」は調味料を作る独立した加工です。
食材を「燻す」だけの加工もできますが性能が低めなのでおすすめできません。

 

干す→燻す

「干す」では食材に付いている技能がアップします。上記は青豆の例です。このように加工するたびに効果が上がったり新しい性能が付いたりします。干した際にコストが上がりますがそれ以上にコストパフォーマンスが上がっています。

 

最大まで加工した「燻り干し青豆」の方が「青豆」より性能が高い上にコストも低くなります。

 

加工例

攻撃力6%や会心率12%の食材があります。

なお注意点ですが「干す」時に1種類の食材で干せば「干し青豆」などになりますが、複数の種類の野菜を入れると「干し野菜」となってしまいます。可能な限り同じ食材で干しましょう。

 

漬ける→燻す

「漬ける」は食材と調味料を1個を加工することで「辛味漬け野菜」などを作ることが出来ます。

「漬ける」には「干す」と大きく違う点があり、食材固有の効果は無視され種別としてしか扱われません。例えば茄子も青豆もカブも全て野菜として扱われます。良い技能をもった食材は「漬ける」に使うのはもったいないです。

 

調味料の分類

調味料は7種の味に分類されます。

追記:味噌にはあわせ味噌、香味には香草もあります。

 

漬け効果一覧表

「漬ける」で扱われる食材は「穀物・肉・魚・野菜」の4種であり、調味料の味の種類が7種類であることから、完成する食材はそれらを掛けた28種類になります。

 

属性強化食材

「漬け辛味」では属性を大きく強化できる食材が作れます。

 

醸す

食材を調味料に変換する加工です。こちらも食材の技能は無視されるため、使わない食材を材料にしてしまいましょう。

 

おすすめ食材

手に入れにくい物はしっかり加工して食べましょう。

 

まとめ

・「干す→燻す」で食材の効果を大きくできます。効果の良い食材をたくさん干しましょう。

・ 「漬ける→燻す」で属性関係を強化する食材を作ることができます

・ 「漬ける」と「醸す」は食材の技能が無視 されるため使わない食材を材料にしましょう

 

おわりに

役立つ情報をメインに動画を上げて行くので良かったらYOUTUBEのチャンネル登録お願いします!

以上、食材加工ぱーふぇくとがいどでし(‘ω’)た!

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    モンハンの記事から。リンク貼ってたの気づかなんだ
    こういうワイハー記事書いてくれるところ少ないから助かる

タイトルとURLをコピーしました